富士山
標高3776m、日本一の標高を誇る富士山。登山時期は7~8月の2カ月で、四つある登山口はいずれも五合目までバスが運行されています。山頂には浅間大社奥宮と夏期のみ開設の郵便局があります。 ホテルから富士山5合目まで車で50分の距離にあり、登山のお客様のご利用も増えています。
|
|
山中湖
ホテルの目の前に広がる山中湖。富士五湖の中では最も標高が高く、湖の面積も最も広い山中湖。古くから避暑地として知られ、ペンションや別荘が立ち並びます。バス釣りはもちろん冬のワカサギ釣りでも人気がある湖です。
|
|
富士ゴルフコース
1935年開業のパブリックコースで避暑地ならではのゴルフライフを楽しめます。雄大な富士の姿を望むコースは、フラットでインターバルの短い自然のアレジュレーション。繊細さとタフさが織り込まれた絶妙な18ホールです。
|
|
富岳風穴・鳴沢氷穴
富岳風穴は昭和初期まで蚕の卵の貯蔵に使われていたという天然の冷蔵庫!国の天然記念物にも指定されています。 鳴沢氷穴は青木ヶ原樹海の東の入口に位置し、年間を通して観光客がたえず富士五湖観光のひとつに数えられています。
|
|
山中湖遊覧船「白鳥の湖」
「日本一の富士山の麓山中湖に、日本一美しい白鳥を浮かばせよう」をコンセプトに、設計された優雅な船に乗って、山中湖の風を感じる湖上遊覧。
|
|
水陸両用バス「山中湖のカバ」
水陸両用バスで、富士山と山中湖の絶景を、周辺道路や湖の上からも楽しめます。山中湖への豪快なダイブが目玉です。
|
|
北口本宮冨士浅間神社
日本武尊が富士の遥拝地として定めたのが起源と伝わっています。境内には桃山様式の本殿、西宮本殿、武田信玄造営の東宮本殿があり、いずれも重要文化財。平成25(2013)年に世界文化遺産となりました。
|
|
忍野八海
富士山の雪解け水が地下にしみこみ、長い年月をかけて湧き出ている8つの池の総称です。1000年以上昔に湖だったこの場所に、今なお湧き続ける美しい水は昭和60年に名水百選に選定されました。
|
|
山中湖 花の都公園
花畑の奥に鎮座する富士山、という絶景に出会える、山中湖 花の都公園。屋外の花が充実するのは晩春から秋にかけて、清流の里には全天候型温室のフローラルドームや滝などがあります。
|
|
山中湖パノラマ台
山中湖から三国峠へ至る県道の途中にある。山中湖、富士山を望める場所。天気次第では南アルプスまで見ることができます。夕暮れどきには赤く染まった空と富士山のシルエットが美しいと評判です。
|
|
新倉山浅間神社
富士吉田市のなかでも有数の富士山ビューポイント。桜の季節には、富士山と桜を一枚の写真におさめたいと、カメラマンや家族連れ、カップル、さまざまな人たちが公園を訪れ、その絶景に笑顔を見せています。また、公園の入口には新倉浅間神社があり、参道に灯りがともります。
|
|
富士急ハイランド
富士山麓に広がるアミューズメントパークには、「FUJIYAMA」「ドドンパ」「ええじゃないか」「最恐戦慄迷宮」などギネス級の絶叫アトラクションが勢ぞろい! 「トーマスランド」など人気キャラクターのテーマパークも楽しみの一つ! レストランやオリジナルグッズの揃ったショップなど一日遊べるアニューズメントパークです。
|