日本最大級の総合旅行サイト!ホテル・旅館の宿泊予約、航空券・高速バスやツアーの予約もオンラインで!

楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

サブカテゴリー

@ 注意事項
予約メニュー
ページメニュー

アクセス

車利用

駐車場のご案内

チェックイン前・チェックアウト後の駐車場料金は無料!
朝からまるまる1日、蔵王でスキーやスノーボードをお楽しみ頂けます。

料金無料(予約不要・先着順)
駐車台数50台

電車利用

飛行機利用

蔵王温泉観光

蔵王の冬といえば、樹氷。
気温や風、など気象条件によって左右される、日本を代表する観測スポットになっています。 その他、蔵王の冬を存分に満喫する観光スポットが目白押しです。
ここでは、お客様にお勧めする当館周辺の観光地をご紹介いたします。

蔵王温泉 大露天風呂

静かな山間にある大露天風呂。渓流が流れ、男女合わせて200名が入浴できる蔵王温泉の名物です。

蔵王のお釜

五色沼と呼ばれる火口湖で、太陽光によって一日に何度も色が変わります。美しい景観は蔵王のシンボルです。

蔵王温泉の共同浴場「外湯・川原湯」

蔵王温泉大露天風呂地元の人たちも利用する川原湯共同浴場。 湯船の底がすのこで、底から熱い温泉が湧いてきます。建物の周囲からも温泉が湧き、温泉の中に浮いている感じがします。

蔵王温泉の共同浴場「外湯・上湯」

蔵王温泉大露天風呂たたずまいも風情あふれる上湯共同浴場。 お湯が熱めなので、入浴の際はご注意ください。

蔵王温泉の共同浴場「外湯・下湯」

蔵王温泉大露天風呂温泉街の真ん中に設けられた下湯共同浴場。 運がよければ地元の人とコミュニケーションがとれるかもしれません。 外には源泉があり、周りの雪は源泉の熱で溶けてしまいます。

どっこぬま

蔵王温泉名物「稲花餅(いがもち)」覚山法師が修行の為、金剛杵を手に蔵王山に入り、 この沼にさしかかったところ、にわかに竜が現れた。 呪経を唱え、金剛杵の独鈷を水面に投げ入れると、竜は静かに沼に沈み再び姿を現さなかった。 それ以来、この沼を独鈷沼と呼び竜を水神様として祀りました。


このページのトップへ

補助メニュー

© Rakuten Group, Inc.